9/2の宿主様の誕生日をもちましてバク獏100枚書けたのでサイト閉鎖しました。
二ヶ月弱ですがありがとうございました。
エジプトに行ったら最後の挨拶をしよう。
勝手に消えてしまった君に、最後の挨拶を。
納得がいかないままにうやむやになった君との関係を断ち切る為の、別れの言葉だ。
さようなら
『獏良くんも行くよね?エジプト。』
『うん、勿論。お土産いっぱい買おうね。』
『お前なー、遊びに行くんじゃねェんだぞ。遊戯たちの為にだなー。』
『とか言いつつ、しっかりガイドブック持ってるじゃない。』
『へへ、バレたか。』
他愛もない会話をして、着々と近付くエジプトへの旅に想いを馳せる。
勿論二人の為という事も考えているけれど、僕の一番は他の人に空けているんだ、ごめんね。
心中こっそり呟いて、足早に近付くであろうその日を待ち望む。
二人にも悲しい別れが訪れるのかもしれない。それを僕は見届けるしか出来ない。
頑張ってね、と告げると優しい笑顔が返ってきた。
僕にはお別れを言う時間が無かったから、君たちは納得してお別れをしてねと。
言えるはずも無い願いをこっそりと託して。
エジプトに行ったら君との別れを告げようと思うんだ。
その為にまだ言えてない最後の台詞を大事にとってあるから。
納得出来たかと言われたらそうでもなくて、
忘れられるかと問われたら首を横に振るしかなくて、
けれどやっと前に進もうと想うようになってきたから別れの挨拶を贈るんだ。
何処かで君が聞いていると、頼りない願いを胸に抱いて。
エジプトに行ったら最後の挨拶をしよう。
勝手に消えてしまった君に、最後の挨拶を。
納得がいかないままにうやむやになった君との関係を断ち切る為の、別れの言葉だ。
“さようなら”
PR
お前は誰にも渡さない。そんな安っぽい気障な台詞は、しかしお前が紡ぐ限り不穏な空気を孕ませる。独占欲、支配欲、所有欲。それら全てを織り交ぜて出来上がった監禁願望だ。
けれど、それにまんざらでも無い僕はお前以上にイカレているのかもしれない。
『俺様だけを見ていろ。』
ぐい、と引き寄せられる。次いで吐息が産毛に当たりそうな程の至近距離でそう囁かれ、息が詰まる間隔に眩暈した。その鋭い目線が僕を射抜き、其の願いを聞き入れずには居られなくなってしまいそうになる。
優しい顔とは云えないけれど、真剣な表情をしているから。
『・・・ッ・・・そ、んなの・・・無理』
それでも、視線を逸らして反論の意を唱えた。術中に嵌ってはいけない、と最後の理性がぎりぎりの均衡を保っているのだ。視線を泳がせどうにかこの状況を打破しようと考えるけれど、吐息が、視線が、僕にべっとりと絡みつく。何をされるでも無い、ただひたすらに至近距離なだけの此の状況が、居心地の悪さを加速させていく。乱暴に唇を奪われるでもない、まして組み敷かれるでも無い。それなのに僕の心臓は破裂寸前まで高鳴っている。どくんどくんと脈打ち、期待すらしている様に思えてどうしようも無い。意識を集中させて心の部屋から抜け出す事は可能なのだ。そうすればお前は僕に触れる事も出来ず、ただ其処に居るだけの存在になる。そうすれば此の状況のそもそもの打開策になるではないか。最善の予防策を思いつき、後は実行に移すだけだ。簡単だ。外に出て行きさえすればいい。心の部屋から抜け出すだけでいい。少し意識を集中するだけで。
『させねェよ。・・・此処に居ろ。』
顎を捕まれて視線を戻される。眼前に広がるお前の瞳がはっきりと、行くな、と語っていた。今や心臓から流れ出る血液は逆流寸前だ。脳にまで伝達されている、と感じる程に大きな音を立てながら僕の意識を浸食していく。その音に意識は拡散され、集中しようにも無駄な足掻きとなる。
ああ、息もできないよ。
お前の言うとおり、視界にはお前しか映らない。今僕はお前しか見えていない。
『ずっと此処に居ろ。』
ふ、と台詞とともに吐き出される吐息に全身がぞくりと粟だった。独占欲、支配欲、所有欲。
そしてそれらが昇華され出来上がった監禁願望に僕はまんまと墜ちてしまいそうだ。
その真剣な瞳が何を言いたいのか、判らない訳では無い。
僕を表に出さず、それにより事を円滑に進めていく為の巧妙な手口に過ぎないということも、
それでもそんな複雑な思惑と裏腹に、単純に 手に入れたい という思考も働いていることも、
僕は知っていた。
逃げる事が出来たのに逃げなかったのは、お前の願望に、やはりまんざらでもなかった自分の甘さの所為だ。
息も出来ない、そう感じる程お前の視線に溶かされてしまったから。
あれだけ僕を苦しめ虐げていた存在はきれいさっぱり消えてしまったらしい。周囲の生暖かい目線と何かを言い淀む微笑みに僕は全てを理解した。そしてどう伝えようか、と模索している友人達に向かって、判っているよ、と微笑み返した。正義は必ず勝ちそして悪は滅びるのだ。此ほど物事のセオリー通りの話は無い。世の中は至って上手くできている。僕を好き勝手振り回していた諸悪の根元は正義のヒーローに打ちのめされたのだ。
『馬鹿な奴。』
ふ、と零れた言葉は本心からだった。どんなにあいつが強くて邪悪な存在だったとしても、友との結束の力には敵いやしない。それなのに自分は最強だと驕り高ぶるから惨めにも負けてしまうのだ。馬鹿な奴だ、と僕はもう一度、今度は心の中で呟く。全く、爪が甘い。そんな奴に僕の人生は大幅に狂わされたのだから、全く持って腹が立つ。あいつの所為で僕は転校を余儀なくされ、両親からも見放されたのだ。誰も居ない一人暮らしには広すぎるマンションに一人きりで暮らさなければならなくなったのだ。其れら全てはあいつの所為だった。憎んでも憎んでも、憎みきれない。どうせなら僕のこの手であいつを消し去ってやりたかった、とも思う程に。けれど、そこまで辿り着いた感慨はしかしあっさりと自分の中で否定されるに至る。どんなに嫌いだと眉をしかめても、いざ自分自身であいつの心臓に杭を差し込める状況下に陥ったって僕は何も出来ないに決まっている。どんなに否定して存在を打ち消そうとしても、その首に縄を括り付ける事は出来ないに決まっている。何て事はない。口先だけの憎しみも勿論本心で、けれどだからといって憎みきれない自分も勿論本物だった。
殺してやりたい気持ちと絆されている気持ちが綯い交ぜになり、矛盾した気持ちがぐるぐると渦巻くのだ。
まるで自分の中にまだ、もう一人居るかのように二つの心が真っ向からぶつかり合う。
相反する気持ちが僕の心を未だ苛む。
『お前、まだ居るんじゃないの。』
大仰に溜息を吐いて胸に手を当てた。此処には誰も居ない。それは判っている。ぽっかりと空いた間隔に、僕の最大の元凶は綺麗さっぱり消えてしまったと如実に、思う。
それでも未だに矛盾する心持ちが抱えられている辺り、誰かが居るような気すらして。
忘れ形見でも思惑でも、どっちだっていいけれど。
まんまと嵌っているあたり僕はやはりあいつに振り回されているのだ。
例えあいつが消えようと、何処かへいってしまおうと。
相反するこの思いが僕の体を蝕む限り。
オレンジの光が部屋全体をぼやけたまま優しく包んでいる。1人暮らしのワンルームマンションは今その、蝋燭の炎だけで事足りていた。
部屋全体は薄暗く、窓辺から差し込む電灯の仄かな光とまさにその蝋の灯火だけ。
『今日は僕の誕生日なんだよね。』
先刻の事だ。僕はそう言って元々薄暗い部屋の灯火すら未練無く消し飛ばし、引き出しの奥に忍ばせておいた簡素な蝋燭を取り出した。
お祝いしてよ、と出来るだけ何でも無い事のように呟いて、ゆらゆらと光る灯火よりも儚く希薄な存在に目線を移した。何時しか気紛れなお前のその自由奔放さに惹かれ、その所為でこうして自然体を装ってはいるけれど、既にいっぱいいっぱいだった。友人達の手厚い歓迎を断り、両親からの電話への対応もそこそこに2人きりの空間を作り上げる程。
コンビニで調達した小さなケーキに無理矢理差し込んだ蝋燭は不思議な存在感を放っている。
『俺様に宿主の誕生日を祝えと?』
く、と片方の唇だけを器用に吊り上げ思念体は揶揄する様に笑った。その人を馬鹿にした様な微笑みがけれど僕の心を魅了して止まない。どれだけ自分はこいつに毒されているのだろうかと呆れ返る程には熱を上げている様だ。どんなに見下された、と思っても、其れでも縋りつく自分は他人の目には哀れに見えるかもしれない。
けれど、どんなに馬鹿げていたとしても、君の気紛れには敵いっこない。
『宿主。』
すい、と蝋燭の小さな炎の上を通過して、透けた身体が目の前に来た、と思った瞬間、君の気紛れが僕の耳元を甘く掠めた。
『え・・・』
『これで満足かァ・・・?』
くく、と笑うその顔は未だ意地悪い笑みを携えたままだった。心にも無い台詞を言いました、とその冷たい瞳が、残酷な微笑みが、顕著に物語っている。お前の誕生日等心底どうでもいいと言いたげな表情だ。
ああ、なのに君の心の篭っていない白々しい賛辞にすら涙が出そうなほど嬉しいんだ。
祝いの言葉は、蝋燭の存在を通りぬけて耳元へと運ばれる。
僕の一番聞きたかった其の台詞は仄暗い部屋の中に溶けていくようだった。
世界で一番愚かで幸せな誕生日だ。
積み上げた本という本がばさばさと音を立てて崩れ落ちた。崩れる寸前ギリギリの処で均衡を保っていたその山は、一度崩れ始めると留まる理由が無い。ドミノ倒しの要領で他の山々にまで侵食し、雪崩れが発生したのだ。フローリングの床が本で埋まり、見るも無残なごみ屋敷の様になってしまった。
足の踏み場も無いとはこの事だ。
『あっちゃー・・・。』
まだいけると思ったんだけど、と1人ごちる。読みが甘かったのだ。あと1冊くらい乗せたからといって崩れる筈がない。そう信じて新しく読み終わった小説を一冊その上に積み上げようと試みたのが失敗だった。
洋書からハードカバーの分厚いファンタジー小説、文庫、漫画、教科書その他諸々。
ものぐさにもそれら全てを綯い交ぜにして放っておいたのは紛れも無く自分だけれど、こうなってしまっては過去の自分を呪いたくなる。
『わー、これ片付けるの面倒くさい・・・。』
父から譲り受けた古文書や歴史小説など堅苦しい本から今流行の少年漫画まで多彩な本達が今所狭しと足場を占領していた。どうしようもない。片付けるしか手立ては無い。けれど、何処から手をつけていいかすら判らない。そんな状況だ。はぁ、と諦めにも似た溜息を吐くと、ひょっこりと後ろから覗き込まれる感覚を受ける。背中越しに何か得体の知れない生物が現れた、みたいなそんな感じだ。幽霊みたいなものだから仕方ないとは云え、奇妙な感覚だなぁと何時も思う。
けれど、そんな事言おうものなら臍を曲げられるので本人に直接話した事は無い。
『きったねー部屋。何やってんだよ宿主。』
余りの落胆ぶりを心の中から機敏に察知したのか、先ほどまでまるで気配が無かったというのに何事かと様子を見に現れた、というところだろうか。
派手にやらかした僕を他人事のように眺めている。
『なんでそんな他人事決め込んでるの。手伝ってよ。』
これじゃ何も出来やしない。懇願する視線を振り返りがてらに送ってみるけれど、お前がそんな台詞に傾く筈も無かった。
『はァ?何で俺様が片付けなきゃなんねーンだよ。テメェでやれ。』
『何時も僕の身体勝手に使ってるじゃない。宿賃だよ。』
『知るか。せいぜい頑張って片付けるんだなァヒャハハハハ!!』
『あっちょっと・・・もう!ばか!』
言いたい事だけ言ってさっさとまた心の部屋の中へと引っ込んでしまったお前に、とりあえず怒気を放ってみるけれど、最早何処吹く風、だ。
元より頼りにはしていなかったから落胆する程でもないが、如何せん言い逃げ風味な処がとても気に入らない。
僕の神経を逆撫でるだけ逆撫でて素知らぬ顔だなんて、本当にこいつといったら嫌味な奴だ。
『あーもう、ムカつくやつ。』
少しくらい手伝ってやるよ、とか何時も勝手に身体借りてて悪いから変わってやるよ、とかないのだろうかとむくれてみるけれど、そんな彼を想像するととても気持ちが悪い。
やっぱり、そんな想像はしてみたところで現実には敵う筈も無いのだ。
想定の範囲内だよね、ともう一度溜息を吐いて、この見るも無残な部屋を少しでも改善する為に、近くに落ちていた本から順に棚へと戻す作業に集中することにした。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(12/31)
(09/05)
(09/02)
(09/02)
(08/31)
プロフィール
HN:
すめ。
年齢:
37
性別:
女性
誕生日:
1987/05/02
自己紹介:
Coccoだいすき愛してる。
ばくばくは結婚して第三子おめでたくらいいってる。
と思ってるぐらい頭沸いてる。でも書く小説は全くそんなことはなく、たいがい甘くない。
でも甘いのもあるよ。
ほぼバク獏でたまに他。みたいな感じ。
ばくばくは結婚して第三子おめでたくらいいってる。
と思ってるぐらい頭沸いてる。でも書く小説は全くそんなことはなく、たいがい甘くない。
でも甘いのもあるよ。
ほぼバク獏でたまに他。みたいな感じ。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析