忍者ブログ
9/2の宿主様の誕生日をもちましてバク獏100枚書けたのでサイト閉鎖しました。 二ヶ月弱ですがありがとうございました。
AdminRes
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





薄明かりが照らす君の横顔はやはり君のものだった。勿論いくら別の人格だといえど、本来は自分の顔なのだが。雰囲気だとか顔つきだとか、色々な部分が異なっている所為で、どうしてもこれが自分だとは思えない。
『何見てんだよ。』
僕の視線に気付いた君は訝しげな顔をした。どうしてそう喧嘩腰なのかなぁ、と思いながら、呆れ半分に何でもないよと返答する。どうやったら僕の顔でこんなに凶悪な目付きが出来るんだろう、とまじまじと見つめるとばつの悪そうな顔をされた。どうやら君はじっくりと観察されることに慣れてはいないらしい。そういえばこんなに君の顔を凝視したのは初めてだった気がする。溶かすような熱視線に居心地の悪さを味わっているのだろうか、なんて思うとすこしおかしいね。たじろぐ君なんて早々見れたもんじゃない。
『何でもないっつった割にしつけェなァ。』
チッ、と音が鳴る舌打ちに加えて大きな手が眼前に迫る。目隠しのつもりだろうか。いくらなんでも透けた手のひらで遮ろうなんて、無理も承知だろうに、お構いなしに視界を遮る其の手の平だって、元はと言えば僕のものだ。それなのに君が所有しているというだけで、どうしてか雄雄しく見えてくるのだから不思議な話だ。威圧感とかそういった類の所為なのかな、とふと思ったけれど、今の君にギラギラ光る空気を感じない。むしろ戸惑いが含まれていて思わず笑ってしまいそうになる程だ。ああ、でも僕が笑ったらきっと君は怒るでしょう。だからぐっと我慢して、君の手に覆われたままにまっすぐ君を見つめ続ける。半透明な手の平を透かして見る君の顔は今までとちょっと違って、それがとても新鮮だ。
仄暗い月明かりの下だから余計にそう思うのだろうか、と、君の表情を空の所為にする僕は浅はかなのかな。
『いいじゃない。減るもんじゃ無し。』
僕の勝手、とへらず口を続けると、思った通り君はクソガキが、なんて悪態を吐いてきた。酷いなぁ。確かに3000年生きてきた君からしたら僕はとても子どもかもしれないけれど、今は僕と同じ見た目なのだから君だって高校二年生という自覚を持つべきだ。世界の邪神様のくせに保護者みたいな口ぶりで、僕を丸め込もうだなんて、君だって十分子どもなんじゃないのか。そう思いそのまま顔に出すと、少しだけ眉根を寄せながら唇の片方を吊り上げた。仕方ねぇなぁ。まるでそう言いたいような、そんな顔は初めて見たよ。いいね、其の顔、とても好きだな。
『僕お前の顔、好きなんだもん。』
だから、やっぱり僕の勝手。
半透明な手の平を透かして見る君の顔は、一瞬ぱちくりと目を見開いて、そして次の瞬間とてもばつの悪そうな顔に変貌を遂げた。先刻まで気にもならなかった、邪魔にならない筈の手の平が少し邪魔だと感じる、それ程に貴重な顔だった。これはまさか、と僕の顔もどんどんと君と同じような顔になっていく。あれ、こうしてみると、少し近いかもしれない。似ているかもしれない。やっぱり、君の顔は僕の顔なのだと、初めて思った薄明かりの空の中。
初めて君に自分の面影を感じ取り、今日は初めてだらけだと星明かりの下で思う。
薄暗い月光の下で見た色々な表情の君を僕はきっと忘れないだろう。
こんなに甘ったるい夜はもう訪れないかもしれないから。




『ったく、今回は俺様の負けにしといてやるぜ。』
そう呟いて君の手の平が僕を抱き寄せるかの様に背に回り、僕が好きだと言ったその顔が近付いてきた。
実体の無い君の唇を拒絶する意味は何処にもなくて、僕もまた其の背へと手を回す。
月明かりの下での真似事のキスは、とても、優しかった。
PR
絶倫大邪神×ド淫乱宿主につきワンクッション!なまぬるいけどがんばったよ。ヤッてるだけです。
R指定くらい入るかな!自己判断でよろしくお願いします。




閉じ込めてやる、と、とんでもなくサディスティックな笑みを浮かべながら君はそう言った。君が言うのだからそれは比喩でも何でもなく、確実に訪れる現実なのだろう。嫌だなぁ。僕には監禁願望は無い。鎖に繋がれて拘束されて、全てを遮断されるのか。お気に入りのテレビを見ることもゲームをする事も出来ない仄暗い地下牢で、君に支配されるのか。僕に選択肢が用意されていると言うのなら、考える暇も無くNOと言うだろう。そんなの御免だ、と言って突っ撥ねてやる所だ。けれど僕に選択権、ひいては拒否権という物は存在していない。それならばとやかく言ったって、まるで無駄なのだからと僕は閉口した。反抗してみた所で未来は決まっているのなら、そんな意味の無い努力をしたくはない。僕らしい、刹那主義で現実的だろう。けれど何だかだんまりを決め込んだ僕に従順さを見出したのか、驚く程満足そうに君は呟いた。
『いい子だな、宿主様。』
反抗しない、喚かない、押し黙っている利口な媒体。君がそう思うならそれで良い。プラス方向へのイメージを払拭する利点は無いのだから、勘違いしてもらえる方が得策だという事だ。君にどう思われようと関係ない、とは言ったって、これから先の事を考えれば優しくされたいのは当然だ。閉じ込められる、即ち君以外に関わらなくなるという事。僕の世界は君が全てになる。それならば、やはり円滑な関係を築きたいと思うのは必然だ。良い子にしていれば飴を与えられる世界に住むのなら、僕は喜んで君に奉仕しよう。これを従順と呼ぶのなら、別段間違っては居ない。
『逃げるなよ。』
つつ、と頬を滑る細い指。此れは見慣れた自分の指だ。けれど、君が操作する事によって別物になる。僕の頭の中はまるでジキルとハイドの様に二つの人格が出来上がっているんだ。二重人格、と一言で表現すればそれまでだけれど、もっと事態は深刻で入り組んでいる。頭の中で今二つの意思が交信している、と言ったら此の異常事態が少しは通じるのだろうか。かの有名な物語よりも酷く出来が悪くて滑稽で、それでも此れが僕の全てなのだから。
『逃げないよ。』
頬を滑る其の指の温度に戸惑いながらも僕はようやく口を開いた。逃げろ、と言われれば逃亡を企てる。逃げるも逃げないもお前の自由だと言われれば、諸手を上げて君から離れるだろう。選択の余地があるならば、君に構いやしないさ。もう一度言うけれど僕には囚われたい願望なんて無いのだから。
『お前が逃げるな、と言うのなら、一生此処から離れない。』
けれど、君がそれを望まない。君は僕を牢獄に閉じ込めて、永遠に其処に住まわせたいと願っている。君の言う監禁がどれ程のものかは知らないけれど、首輪に繋がれたって、足枷を用意されたって、僕には逃げ道が無いのだから、甘んじて受け入れるしか方法は無いのだろう。言い換えれば僕はお前の敷いたレールの上だけを歩いている状況だ。脇目も振らず一心不乱に君の言いつけを守るお利口な媒体。何も君の事が愛おしいからだとか、絆されているからだとか、そういう事じゃあ無いんだけれど。
『だって僕には拒否権が無いんでしょう。』
今も此の先も僕には選択の余地が無い。君が逃げるなと言ったから、僕は逃げないんだ。もしも君が居なくなって晴れて自由の身になっても、君の言いつけを守りぬく。君の用意した檻が腐り落ちたって、僕の居場所は以前そのまま其処にしか無いんだ。壊れた檻に拘束力が存在しなくなっても、君の言葉が僕を縛り付ける。
雁字搦めに縛り付けて、永遠に此処で足踏みさせるんだ。




『判ってるじゃねェの。』




満足そうに笑う君に抱きすくめられて、僕は今から投獄されるのだ。
本当は檻なんかじゃなく君そのものに閉じ込められているのだけれど、其れが判るのは此の檻が壊れてからだろう。
君が居なくなって錆びれた監獄に、それでも繋ぎとめられている自分自身。
想像に容易くて、僕は自虐的に笑った。




どうしたって壊れてしまうものがある。両の手から離れて床へと落ちていったグラスは粉々に砕け散り、ガラスの破片がフローリングの至る所に散らばった。使い物にならないのは一目瞭然だ。怪我でもしたら大変だから、出来るだけ鋭利な欠片には触れない様に黙々と片付けていく。目に見えない破片だってそこらじゅうに散っている筈だから、あとで掃除機もかけなければいけない。面倒くさいなぁ、と1人ごちて、もう元には戻らないグラスをぼんやりと眺めた。気に入ってたのにな、といくら言った所で割れてしまったものは元には戻らない。それならばはじめから壊れない物を買えば良かったのだろうか、とふと思ったけれど、しかしそれは存外違う気がした。やはりプラスチックのグラスでは少々味気ない。壊れてしまうとしても、それでも硝子で出来たグラスの方が美しかったし、新しく補充するとして、プラスチックのグラスは選ばないと思った。
『まだ同じの売ってるかな・・・』
シンプルな形のありふれたグラスではあったけれど、飽きがこないフォルムをしていた。製造中止にならない限り、大量生産されていく所はやはり日用品だ。何処で買ったかな、とぐるりと思考を巡らせて、それさえ思い出す事が出来れば後は出向くだけ。壊れてしまったものはもう元には戻らないけれど、替えは幾等でも用意されている。料理を装う為のお皿も茶碗も見た目には全く同じものがもう一度手に入るのだ。
『人間もこうならいいのにね。』
まるで誰かに語りかけるかの様に呟いても、其処には誰も居ない。空虚な空間が広がっているだけだった。独り暮らしには広すぎる程のワンルームマンションは閑散としていて、時たま無性に寂しくなる。会話のキャッチボールが成り立たない空間は、ほんの数ヶ月前はけれど、言葉を返してくれる人間が住んでいた。人間、と言うには少し語弊があるけどね、と思い返せば、彼はやはり不思議な存在だったのだ。生きている人間とは違い実体を持たないまるで幽霊の様な、けれど存在感だけは十分過ぎるほどに大きかった彼は、何時の間にやら自分の心の中に住み着いていたらしい。時たま勝手に乗っ取られて居たそうだけれど、それすらもいい思い出だった。意味の無い言葉を投げかけたって、彼は何時でも言葉を返してくれていた。面倒くさそうな顔をしながらでも、彼は律儀に会話を続けてくれていた。話し相手としては申し分無かったのだ。
『人間も、こうなら。』
割れたグラスを片付ける手が止まりそうになる。心なしかクリアだった視界がぼやけてきた様にすら思え、ぶんぶんと頭を振った。泣いては駄目だ、と心に誓ったからだ。泣いてしまっては、止まりそうに無い。体中の水分が流れ落ちたとしても、それでも泣き続けるだろう。堰を切ってあふれ出す涙を止める術は持っていない。それならば、最初から我慢するしか無いのだ。どうしたって壊れてしまうものは仕方が無いのだ。それならばはじめから壊れない、永遠に存在し続ける人形でよかったのかと問われれば、全く見当はずれだから。何時か終わりがくる関係だと最初から知っていても、それでも彼と出会う道を選んだであろうから。大量生産されていない、世界に1人きりの自分の半身が君で良かったよ、と綺麗な思い出にして前を向いて歩くと決めたから。



『掃除機かけたら、買いに行かなきゃ。』



実の所もう一つ、グラスはあったのだけれど、其れは彼の為に用意したものだった。割れてしまったグラスが自分のものでよかったと、不謹慎にもそう思った。
せめて君のグラスは割れませんように、と、心の中で呟いて、欠片を拾う手をもう一度叱咤する。
視界はもう、ぼやけてはいなかった。




子どもの頃から失くし物をするのが得意だった。
鉛筆、消しゴム、お気に入りのノート。
雨の日に電車に乗ると必ず置いてけぼりにしたのは傘だった。
一度手から離れた物への執着が無いのか、どんなに注意してみても無駄だった。
僕はこれが自分の癖ならば仕方の無い事かもしれない、と言い聞かせた。
『何時か自分の体まで失くしてしまわないようにね』と母親に心配そうに言われた事を思い出す。
けれど、失くしたのは自分ではなく、妹のほうだった。




失くしてから気付く大切な物が色々あって、
失くしてからたくさんの後悔を通過して、それでもやっぱり失くし物は耐えなかった。
筆箱、漫画、片方だけの靴下。
ついに友人の意識まで失くしたかと思ったときには自分が判らなくなった。
一度手から離れたものを次々と失っていく困った癖を、どうにかしないとと焦りだした。
気付くのが遅かったけれどこれからはもう大丈夫だ、と言い聞かせた。
『何時か自分の体も失くしてしまいそうだな』と父親に呆れられた事を思い出す。
けれど、失くしたのは自分ではなく、もう1人の自分だった。




一度手から離れたものは戻ってこないから、
大切なものからは手を離さない様にする、と君の手を取ってみたけれど、
『自分の心配をしろよ』と冷たく突き放されて、
手のひらから水が滴るように零れ落ちていった。




”永遠”という言葉を信じて握る手を緩めた訳でも、”大切”という言葉に縋って握り返して貰える気がしていた訳でも、
『何処にもいかない』と言った君を過信していた訳でも無かった。
離れていかないでと握り締めた手をするりと解いて、僕の半身は居なくなってしまった。




仕方が無い、で済ませる事が出来る程小さな物だったならよかったけれど、
君の存在は思った以上に僕にとっては大きかったらしい。
自分の体を失くした方がいっその事マシだった、と打ちひしがれて、
後悔の波に攫われたって、もう遅い。
月が昇り世界が闇に包まれたって、君の影はもう何処にも無かった。



失くしてから気付く依存度はやがて自責の念へと移り変わり、父と母の言葉を幾度となく蘇らせる。
『次は自分の体を失くすだろう』という不確かな確信がそれでも、
『それでも良いんだ』と甘く囁いた。







『自分の体よりも大切な物を失ったから、もう良いんだ。』
前のページ    HOME    次のページ

Powered by Ninja Blog    photo by P*SWEET    icon by Egg*Station    template by Temp* factory

忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
bannner.jpg


最新コメント
プロフィール
HN:
すめ。
年齢:
37
性別:
女性
誕生日:
1987/05/02
自己紹介:
Coccoだいすき愛してる。
ばくばくは結婚して第三子おめでたくらいいってる。
と思ってるぐらい頭沸いてる。でも書く小説は全くそんなことはなく、たいがい甘くない。
でも甘いのもあるよ。
ほぼバク獏でたまに他。みたいな感じ。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析